【写真に”表現”を!】素敵な写真を撮るために知っておくべきイイ”コト”:露出の理解

イイ”コト”

こんにちは。ツバサメです。

ここでは、イイ”コト”:露出の理解を紹介します。

私自身、写真を撮る時に毎回必ず意識するのが”露出”であり、この理解なくして写真での”表現”は困難と考えています。

それほど、”写真撮影の基礎”であり、「写真で表現する」ためには理解必須な内容です。

この記事を読んでいただければ、「”ISO感度”とか”絞り”とか、よくわからない言葉だな・・・」という事が解消されますし、何より頭を使うようになるので”写真撮影”が楽しくなります

この記事は下記の様な”悩み”を持つ人の役に立ちます
  • カメラを買ってみたけど、うまく撮れない(=ありきたりな写真しか撮れない)と悩んでいる人
  • カメラの”マニュアルモード”、興味あるけど、一体何をマニュアル操作しているのか分からない人
  • インスタとかで見かける”イイネ!”と思う写真、どうやったら近づけるかと考えている人
  • 写真で”表現”したいけど、何から勉強したら良いのか・・・と悩んでいる人

早速、紹介していきます。

※下記記事で”写真撮影”という素敵な趣味についても紹介しています。もし興味を持っていただけたら、一読いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

”露出”とは?

ズバリ、カメラに取り込む「光の量」のことです!

カメラには”センサー”が搭載されています(昔はフィルムでした)が、この「センサーに取り込む”光の量”」が「露出」です。

ではこの「”露出”は何で決まるのか」というと、それは「露出の3大要素」で決まります。

「露出の3大要素」は下記になります。

  • シャッター速度
  • 絞り
  • ISO感度

そのため、”露出”を理解するには、上記の3大要素をきちんと理解する必要があります

なお、詳細は後ほど紹介いたしますが、上記の3つの要素は”相関関係”にあります。

”露出”を理解するコトのメリットとは?

”露出”を理解すると、写真をコントロールできるようになります!!

まず、”大前提”として、写真とは「カメラに取り込んだ光で作像された像」です。

つまり、「取り込む光の量をコントロールする(=露出をコントロールする)」ということは「写真をコントロールする」コトに直結します。

だからこそ、「写真を思い通りに撮る」ためには、「”露出”の理解」がとても大事になるのです。

では、露出をコントロール(=露出の理解)するためには、何を理解する必要があるのか?それは先程も述べた「露出の3大要素」を理解する必要があります。

次に、露出の3大要素について詳しく見ていこうと思います。

”露出の3大要素”とは?

ズバリ、”絞り”、”シャッター速度”、”ISO感度”のことです!

【露出の3大要素】

  • 絞り
  • シャッター速度
  • ISO感度

それぞれ、「何を示すのか」「どんな表現に役立つのか」を解説していきます。

絞り

絞りとは、「光の通り道(=間口)の広さ」です。

レンズ内の絞り羽根により形成される間口の大きさになります。

下記の様なイメージです

絞り羽根のイメージ

いわゆる”F値”と呼ばれるのが、この絞りの値になります。

光の通り道が広いほど、同じ時間でより多くの光を取り込む事ができますし、逆も然りです。

では、この”絞り”は一体、”表現”にはどういった影響を及ぼすかと言うと、それは”ボケ”です

よくインスタで見かける被写体の周りがボケていて、立体感ある写真は、この絞りで調整されています。(あと、被写体と背景の距離感)

”絞りの値”と”光の通り道(=間口)の広さ”、そして”表現への影響”の関係は下記の通り

  • 絞りの値が小さい(例:F1.4,F1.8・・・)=光の通り道が広い ※いわゆる”開放”
  • ⇛表現:ボケが大きくなる(ピント面が薄く、被写体にメリハリをつけられる)
  • 絞りの値が大きい(例:F8.0,F11・・・)=光の通り道が狭い
  • ⇛表現:ボケが小さくなる(ピント面が厚く、パキッと全体を写せる)

実際に、作例を載せてみます。

①絞り開放(F値小さい)の例:ポートレートや物撮りに向いています。

メリハリがあるので、被写体に目線を集中させられる

②絞った時(F値大きい)の例:家族写真や風景写真といった、全体をパキッと写したい時に向いています。

画角全体をパキッと写せる

以上が、露出の3大要素の1つ、”絞り”についてでした。

シャッター速度

シャッター速度とは、「光を取り込む扉が閉まる速さ」です

シャッター速度は「どれくらいの時間、センサーが光を受け取る事ができるか」をコントロールします。

”シャッター速度が速い”ということは、「扉が早く閉まる=センサーが受光する時間が短い」

”シャッター速度が遅い”ということは「扉がゆっくり閉まる=センサーが受光する時間が長い」

という事になります。

では、この”シャッター速度”は一体、”表現”にはどういった影響を及ぼすかというと、それは”被写体の動きの表現”です。

”シャッター速度”と”表現への影響”の関係性は下記の通りです。

  • シャッター速度が速い(例:1/8000秒,1/4000秒・・・)=光が通る扉が早く閉まる
  • 表現:早い動きをする被写体を止めて撮影でき、躍動感を表現できる(=一瞬を切り取れる)
  • ※手ブレ抑制にも効果あり
  • シャッター速度が遅い(例:10秒,20秒・・・)=光が通る扉がゆっくり閉まる
  • 表現:被写体の動きを表現できる(=一連の動きを切り取れる)
  • ※手ブレ注意。三脚が必要になります。

実際に、作例を載せてみます。

①シャッター速度が速い例:スポーツ写真といった、カチッと止めたいシーンに向いています。

動きある被写体の一瞬を切り取ることができる

②シャッター速度が遅い例:川の流れや車の動きといった被写体の動きを表現したいシーンに向いてます

車のライトを光線で表現できる
タイピングの手の動きを表現できている

以上が、露出の3大要素の1つ、”シャッター速度”についてでした。

ISO感度

ISO感度とは「光を取り込む能力の大きさ」です

センサーが「光をより多く取り込もうとする」様に設定するのが、このISO感度です

つまり、暗いシーンで活躍するパラメーターであり、センサーの性能がダイレクトに影響するパラメーターでもあります。

  • ISO感度の値が大きい=同条件下で取り込める光の量が多い
  • ISO感度の値が小さい=同条件下で取り込める光の量が少ない

このISO感度に関しては、上記の様な関係性が成り立ちます。

※”ISO感度の値の上下”と”露出に与える影響”の関係性は、下記画像を見ていただけるとわかりやすいかと思います

例:ISO100の時
例:ISO3200の時。沢山光を取り込んだ結果、白飛びしている(露出オーバー)

この関係性を見ると「であれば、(特に暗い環境で)とりあえず値を大きく設定しておけば良いのでは?」と感じるかもしれませんが、気をつけなければならない点が1つあります。

それは、ISO感度値が大きい時(=高感度時)の”ノイズ”の発生(=画質への影響)です。

ノイズが発生すると、写真の質感がザラザラとしてしまうことで、画質が落ちます。

なので、基本的にはISO感度はなるべく低く(最近のカメラは高性能なので〜1600でもOKな印象)設定し、撮るのが良いと私は考えています。

一方、このノイズの”ザラザラ感”を「フィルムライクな表現」として取り入れるのも最近の流行りだったりします。

以上が、露出の3大要素の1つ、”ISO感度”についてでした。

露出の3大要素の相関関係

”絞り”,”シャッター速度”,”ISO感度”は相関関係にあります!

冒頭にも述べましたが、”露出(光を取り込む量)”を決める上で、3大要素は相関関係にあります

前述の3大要素の特性を理解していただければ、スッと理解できる内容なのですが、

一例を挙げると、例えば、

  1. 「シャッター速度を速くする」と、光を取り込む扉が早くしまってしまうので、露出(=光を取り込む量)は下がります。
  2. そういった際、同じシャッター速度でも、「F値を小さくする(=光の通り道を広くする)」「ISO感度を大きくする(=同じ時間内で取り込める光の量を多くする)」という設定をすれば、結果的に取り込める光の量を一定の値にすることが出来、露出の低下を防ぐ事ができるのです。

上記関係性を知っていれば、「写真が暗い/明るいな」と感じた時、「適正な明るさ(=適正露出)」に調整するコトができる様になります。

しかし、同じ露出でも、3大要素の組み合わせによって、”表現”としての写真の仕上がりは別物になります。

そのため、私自身は「どういう写真を撮りたいか(=どういう表現をしたいか)」によって、3大要素の値を決めていくのが正しいと思っています。

被写体を「ぼかしたいか?」「動きを止めたいか?」といった、”表現”を決めた後に、最終的な明るさを調整するのがオススメです。

例えば、「ぼかしたい!」となった時は、

①F値を小さくする

②①で沢山光を取り込めるため、シャッター速度は速くする事で、光の量を調整

③②でシャッター速度がまだ小さい(=例えば夜)時、ISO感度を上げる事で露出を補う

⇛最終的な露出を決定する

といったプロセスを踏みます。

上記からも分かるように、私の場合は、ISO感度設定は最後に「露出を補うモノ」として機能するコトが多いです。

補足:カメラ設定モードについて

実は、上記調整(=露出の3大要素)を自身で全部やるモードこそが”マニュアルモード”です。

※また、他のモードの考え方は下記の様なイメージです。(モード表記はメーカーにより異なる)

  • 絞り優先モード(=Aモード)=「絞り(=ボケ量)は自分で決めるから、後はカメラで自動設定よろしく!」
  • シャッター速度優先モード(=Sモード)=「シャッター速度(=動きの表現)は自分で決めるから、後はカメラで自動設定よろしく!」

最後に

いかがでしたでしょうか。

これまで述べさせていただいた様に、”露出の理解”を深めることで、「思い通りの写真を撮る」「写真で”表現”する」といった事に一歩近づくことが出来ます。

結果、写真を撮ることが楽しくなったりと、”露出の理解”は、とてもイイ”コト”です。

この記事を読んで、「写真、難しいと思っていたけどやってみようかな」「マニュアルモード、試してみようかな」「露出について、ちょっと分かってきたから、カメラ持ち出してみよう!」(=イイネ!)と思っていただける人が一人でもいらっしゃいましたら、幸いです。

以上、ツバサメでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました